「しぜんに還る、じぶんに還る」をテーマに筑紫野市で有機農業に取り組んでいる「じぶん発見舎grande」の小田切夫妻を訪問。田んぼを見せていただいたあと、参加型イベントの仕方、広報の仕方など、私たちの活動にとても参考になるお話を聴かせていただきました。何かコラボすることができないか、今後の理事会で検討してまいります。




「しぜんに還る、じぶんに還る」をテーマに筑紫野市で有機農業に取り組んでいる「じぶん発見舎grande」の小田切夫妻を訪問。田んぼを見せていただいたあと、参加型イベントの仕方、広報の仕方など、私たちの活動にとても参考になるお話を聴かせていただきました。何かコラボすることができないか、今後の理事会で検討してまいります。
7月23日(土)映画上映会&トークショー「食から変わる、子どもたちの未来。」をテーマに『いただきます2 ここは、発酵の楽園』の上映と、農薬も肥料も使わない自然栽培で生産する「(株)福島農園」の福島さん、幼稚園・保育園に無添加給食弁当を提供する「レモン(株)」の秦さん、食育を一つの柱に幼稚園を運営する「貝塚幼稚園」の庄司さんのトークショーを行いました。
午前と午後の2回に分けての上映会は大盛況で沢山の方々にご来場をいただき改めて「食」の大切さを皆さんと一緒に確認することができました。またトークショーでは、自然栽培でのお米を欲しがる購入者は沢山いるものの、畑は沢山あっても自然栽培で行っていこうとする生産者が不足していること、またそれを流通させる仕組みがまだまだ未完成であることがよくわかりました。また、食料自給率が低い日本において、ロシアとウクライナ戦争のような有事が起きた時にもっと食材の内容はもちろんのこと、食料自給の事も本気で考える必要があるのではないか、更なる問題提起もできたと思います。
参加者の中からも大学教授をはじめ、キッチンカーでオーガニックメニューを提供し全国を飛び回っている方などからも沢山のご意見やご質問も出てとても充実した会になりました。またミス日本にも出ていらっしゃる方や沢山の学生さんがボランティアに来て下さり、本上映会に携わって頂いた皆様方に心から感謝したいと思います。
本法人はこれからも「食」を柱に様々な問題を考えていきたいと思います。今後ともご支援よろしくお願いいたします。
今年も株式会社マスプロ様よりご寄付をいただきました。
株式会社マスプロ様では、地域貢献プロジェクトとしてこども食堂支援のための「寄付金付封筒」をつくり、その封筒印刷の売上金の一部をいただいております。(「博多こども食堂」支援 寄付金付封筒)
毎年のご寄付、どうもありがとうございます!!
2022年7月23日(土)
<映画上映会> 10:00~11:30
<トークショー> 11:30~12:30
※12:30~レモン(株)の弁当(税込600円)を限定50個販売します。(感染症対策のため、館内ではお弁当を食べることはできません。)
<映画上映会> 13:30~15:00
早良市民センター 4Fホール(福岡市早良区百道2-2-1/地下鉄「藤崎駅」真上)
事前申込み(オンライン決済)1000円/当日精算1200円
※高校生以下は無料
※参加費は、映画上映会とトークショーを含みます。映画上映会は2回ありますが、どちらを鑑賞していただいても構いません。
食育に関心のある方なら、どなたでも
NPO法人食育推進ネットワーク福岡
アースウェル株式会社・一般社団法人食の安全環境推進機構・株式会社ミカサ(随時募集中)
未就学児に限り、先着10名で託児(無料)を受け付けます。1週間前(7/16(土))までにお申し込みください。
当日12時30分よりレモンさんの弁当(税込600円)を50個限定で販売します。1週間前(7/16(土))までにお申し込みください。
電話 090-6426-0901(本河:ほんかわ)
※クレジットカード決済は、外部サイト「ROBOT PAYMENT」を通して行ないます。クレジットカード決済以外の決済をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。